うしやま ヴァイオリン スクール

Ushiyama Violin School

〜 甲信地区をネットワークする教室網と      
      巧みな指導で基礎から学べる楽しいレッスン 〜

ウシのつぶやき

思いついたコトを気ままに書き込むページ

つぶやきの数:55件

  • CDレコーダーを分解する
    生徒さん達に『CDを聴きなさい』と言い、『音』を聴くというページも作ったのに、高宮教室のCDデッキ「SONY CDレコーダー RCD-W500C」の調子が悪くて、分解してみました。
    このデッキ、高宮教室を開設する前からだから、10年は悠に超えている…製造年は不明。ドライブを2台(5枚のCDを切り替える「DECK A」とレコーダーとしても機能する「DECK B」)を内蔵した凝った作りなのだが、数年前から 「DECK A」からCDを取り出せなくなっていた。
    昨日、10月の演奏会の記録CDを試聴しようとしたところ、「DECK B」がディスクを認識しない。買い換えるのなら、分解して戻せなくなっても良いと考えて、中を見てみた。モーターの動力を伝達するのにゴムベルトが3本有るのだが、弛んでいる…。
    ネットで調べると、全部で4本使っていて、CDトレイの開閉が出来ない場合はゴムベルトの交換で直る場合があるらしい。複数のサイズのゴムベルトがセットになって500円程で入手出来るようなのだが……普通の輪ゴムに交換して動くようになった。
    一番大きな部分は輪ゴムをかなり引っ張っているので、適合するサイズを買った方が良さそう…1.0mm角ベルトが届いたら、また交換します。
    レンズクリーナーでドライブのレンズをクリーニングして、ディスクを認識するようになりました。
    2023年 2月12日(日)
  • 1月が終わってしまった
    気が付けば2023年の1月が終わって、今日から2月…。
    昨年12月から書き始めた『レッスンや練習に関して』の各ページは作るのに時間が掛かる…。3月以降のコンサート準備もあり、ついつい色んなコトが後回しになっています。
    キッズコンサートは 松本市 庄内地区公民館安曇野市 穂高交流学習センター「みらい」で回を重ねていますが、甲府市 北公民館での開催は休止中…。
    装飾用に新しく準備した『 蛍光ペン風のオレンジ色』は山梨市の公民館で5月開催予定のコンサートへ使うか…
    2023年 2月1日(水)
  • コンサートの動画を公開
    12月18日(日)、甲府市 北公民館で行った心ぽかぽかコンサートの動画を公開しました。
    ビデオカメラ(客席後方に設置)の映像と、ステージ近くに置いたマイクの音を合わせるのに一苦労…演奏の動きと音が合っていないと気持ち悪い。
    iMovieも初めて使いました。 パソコンが熱くなるので、動画の編集を夏にやるのは大変そうです。
    「山の手音楽教室」としてのYouTubeのチャンネルも作成しました。

    発表会の動画等を公開しているチャンネルうしやま ヴァイオリン スクール
    も整理して活用しなくては…
    2022年 12月20日(火)

- 4 / 19 -

3ページ目へ

5ページ目へ

1件目から見る